chakokuのブログ(rev4)

テック・コミック・DTM・・・ごくまれにチャリ

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

RP2040のPIOで2bitバスで入力を受け付ける

ロータリエンコーダのドライバをPIOで作ってみようと思い、まずは、2bitバスを入力できるように設定してみる。 IN命令により2bit分をPin6,Pin7から入力してISRに格納、PUSH命令でISRからRX FIFOにPUSHする。while文でgetメソッドでFIFOから読み取る。 PUSH I…

RP2040のPIOを引き続き調べる

PIOでロータリエンコーダのドライバを作ってみたいと思い調査 使い慣れているMicroPythonでPIOを叩きたい。やりたいのは、エンコーダからの2本のパラレル信号を受けたいのだが。。簡単に処理するには、2つのIOを束ねてバス幅2bitとして扱いたい。英語表現で…

RP2040のPIOを使ってモールス符号を出力する(その2)

前回の試作では、ドット(・)とダッシュ(ー)のみPIOで出力して、スペースはtimerで待たせていた。このため、FIFOに先読みされてしまって、Pythonによるスペースの待ち時間のタイミングと、PIOによる・ーの発生タイミングがずれる問題があった。これを解消…

Pico(RP2040)のPIOでモールス点滅サンプルを作ってみた

RP2040のPIOを理解するためいろいろテストしていて、文字列を入れるとモールス符号にして点滅するサンプルを作ってみた。 問題点としては、、点滅パターンをFIFOに入れるのだけど、FIFOでバッファしてしまって先読みのような状態になってcharacter間の空白が…

子供(大学生だが)のノートPCのHDDをSSDに載せ替え

子供のノートPCがHDDアクセス集中で??で動かなくなるとのことで、HDD->SSDの載せ替えをやってみる。 PCはThinkPadのX260で、入っているHDDは、WD5000LPLX 。いつものように、、SSDを買ってきて、外付けディスクとしてマウントしてボリュームコピーして入れ…

Raspberry Pi Picoに搭載されているRP2040のPIOをMicroPythonから叩きたい・・が、、あまり仕様が分からない

RP2040はWiFi/BLEがないので、どう使ったらいいのやらと思っていたけど、プログラミングできるステートマシンが搭載されたPIOが熱いと思う。多分。 CからPIOを叩くのが本筋かもしれないが、コンパイルしないといかんので面倒で、Try&Errorをなんどもやりたい…