chakokuのブログ(rev4)

テック・コミック・DTM・・・ごくまれにチャリ

2022-01-01から1年間の記事一覧

CO2センサ(MH-Z19C)を接続してみた

先日入手した、CO2 Sensor Module(MH-Z19C)をシリアル接続して値を取ってみた。普通にデータを取得すると以下のような値で、これは高すぎると思われる。 sensing CO2 ['0xff', '0x86', '0x7', '0x89', '0x46', '0x0', '0x0', '0x0', '0xa4'] value:1929 (078…

清算できていなかった区間の乗車賃を支払いに近鉄駅へ

8/19に羽曳野で開催されたスマート農業に参加した帰り、近鉄からJRと乗り継いだ。ICOCAで古市駅に入って、柏原駅で近鉄→JRの乗り継ぎの際も改札が無かったのでそのままJRに乗って最寄り駅まで戻ってきた。駅で改札を出ようとしたら、エラーになって出られな…

Google App Scriptも多少は使えるようになろうと思いGASの解説本を買った

要約:AppScriptで売上管理システム風なアプリを試作していますが、複雑なビジネスロジックをFunctionで書くスキルがなく、手続き的な処理はGASに頼る必要がある。GASも多少は使える方が良いかと思い、GASの解説本(Google App Script Webアプリ開発入門)を…

ヨシタケシンスケ展に行ってきた

ヨメサンに誘われて、伊丹で開催されていていた「ヨシタケシンスケ展」に行ってきた。親子連れも多く盛況でした。自分は次の予定があったので会場を通り抜けたような感じになってしまった。その中で、、ぶくぶく観音という作品があり、観音様がなぜかブクブ…

大阪府スマート農業交流会に参加->熱い会場だった

要約:大阪府主催のスマート農業交流会に参加した。大会場は80人以上の席があってほぼ満席の盛況だった。 大阪での活動事例だけでなく、高知から来ていただいて、高知での取り組みの紹介があった。どのような取り組みを行って、どれぐらいの生産性が改善さ…

色鉛筆で塗り絵

要約:色鉛筆を使った塗り絵をヨメサンが始めた。その後、忙しくなったのか教本(色鉛筆ワークブック)と色鉛筆(ヴァンゴッホ)は置いておかれたままだった。自分もやってみようと思い、書き心地のいいファーバーカステルの色鉛筆を買ってワークブックをや…

AppSheetを使って部屋の温湿度を見える化

要約:温湿度センサ(BME280)の計測値をマイコンを使ってGCPにアップロード、AppSheetを使ってスマフォでグラフ表示するシステムを試作した詳細:自分の部屋は西向きでエアコンが無い。部屋の中で熱中症になるのでは?と思われる程に暑い。前から温湿度を記録…

手を抜かずにOAuthも使ってGoogle のSheets APIを叩いてみる(gspreadを利用)

GCPの環境から手抜きでSheets APIを叩こうとして、ADCが正しく機能しないせいか、権限不足でエラーになっていた。原因の切り分けが困難なので、、まずはGCPの外側の一般アプリとしてOAuthの認証もきっちり行ってセルにアクセスしてみることにする Python Qui…

温湿度を計測してAppSheetにアップロード、グラフ化する-> ADCで壁にあたる

やりたいこと:宅内に温湿度センサーを設置、温湿度を計測してデータをAppSheetにアップロード、スマフォでグラフ表示するできたこと:Google スプレッドシートに計測データ管理用のシートを作成、ダミーデータを追記、AppSheetでテーブル間のRefを設定、Vie…

入門書「Google Workspaceで始める・・」で解説されていた休暇申請アプリを作ってみて

結論: AppSheetでアプリを組む時、最後は関数を駆使する必要があるので、AppSheetをNoCodeと言っていいのかどうか疑問ですが、AppSheetはシンプルなアーキテクチャで、Googleの各種サービスとも連携が容易なので、使いこなせたら強力な武器になると思ってい…

NoCodeのアプリ作成ツール、AppSheetは易しいか?

要約:C/Java/Python等、手続き的なプログラミング言語で実装をしてきた人間がNoCodeツールを使ってロジックが含まれるアプリを作るには、NoCode独自の記述方法を理解する必要があると思う*1。詳細:AppSheetはコードが不要と言われいてる。名簿やアルバム程…

AppSheetのRefについて

AppSheetのRefがよくわからなかったが、「Google Workspaceで始めるノーコード活用入門」でRefについて少し述べられていて、いろいろ試した結果の理解をまとめます。現在の理解は以下 テーブルを参照する際、紐づけるためのカラム名は同一でなくても良い サ…

うっかりKinesisを放置しといたら月額が跳ね上がった件

社内勉強会の準備で、IoT のチュートリアル(AWS IoT Core 初級ハンズオン)をやってみた。問題なく動作したので、安心してそのまま置いといた*1。日々の使用料も確認できるので、そこで確認すべきだったのだが、7月分の請求書届いて、4,500円になっていて…

GoogleのAppSheetが気になる

要約: フルスクラッチでWebサービスを作るのは骨が折れる。最近の流行りのNodeCodeサービスを使ってみたい。GCPとも相性がよさそうな、GoogleのAppSheetが非常に気になる詳細: Mentaという支援サイトでメンターとして、技術的なお手伝いをさせてもらってい…

IoT技術の適用例・・・・スマート農業

朝のニュースでやっていたのでメモ www.pref.osaka.lg.jp 交流会 2022/8/19 (金) 13:00~17:00 「楽しく楽に儲ける農業」 https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/29765/00000000/2022_smartfair_leaf.pdf次の仕事のネタになるか、、会議に行ってみる予定。

Amazon ECSがよくわからない

EC2は時々使うが、できたらAmazon上でコンテナを使いたい。ECSがコンテナサービスらしいが、どう使ったらいいのか全く分からない。 black beltの解説動画があるようなので、これを見て勉強してみる [AWS Black Belt Online Seminar] CON201 ECS 入門 資料公…

まんが入門「ゼロからわかるマンガの作り方」

できたらマンガを描きたいと思っている*1、画力の問題もあるが、ストーリーをどう作ったらいいのかについてまったく分からない。描き方の本はいろいろ出ているけど、ストーリー作りの方法がまったく分からず、Amazonでストーリーで検索すると、比較的評価の…

遠隔ベルの遅延を調査

もっさり遅い遠隔操作ベルの動作において、どこで遅延しているのかを調査 結論は以下: 1 Clickボタンのクリックからリクエスト送信完了まで4秒かかっている(ボタンの仕様かと) AWSサーバ内の処理は1秒以下 まず、自宅にある機器の時刻の精度がかなり…

AWS IoT Core等を活用して遠隔操作できるベルを作ってみる

前から作りたいと思っていた、MQTTで制御できるベルを作ってみる*1。使うものは、IoT 1 Clickボタン、ESP32、サーボ、ベル。これらをAWS IoT Coreを使って接続して、IoT 1 Clickを押すとベルが鳴るというもの。 以下はIoT 1 Click(IoT Enterprise)ボタンで、…

Blender勉強中

Blenderで3Dキャラクタを作りたいと思っていて、本屋に見に行ったがどれも非常に手間暇かけた手順が多かった。その中で、比較的簡単に作っている本があったので買ってみた(今からはじめるBlender3)。頭の3Dモデルなんか簡単そうに作ってるけど、なかなか本…

RaspberryPi Pico W

WiFi機能付きのPicoが出て、機能的にはESP32とほぼ同等になったのではないかRaspberry Pi Pico – Raspberry Pi Raspberry Pi Documentation - Raspberry Pi Pico and Pico W https://datasheets.raspberrypi.com/picow/connecting-to-the-internet-with-pico…

作りかけて放置したFlutterアプリをもう少し作る(スマートメータ表示アプリ)

昨日、定年サポートアプリを久しぶりにビルドして、スマフォアプリももうちょっと作り込まないとなーと思ったので、作りかけで放置してたFlutterによる電力データ表示アプリをもう少し仕上げることにした。前回のアプリの実装状態 作り込みたい機能 1. スマ…

Blender. Low polygon modeling

Youtubeの動画を見ながら頭部のモデリングをやってみる。ロボット風にするのか、ある程度リアルにするのか、やりながら分からずにやっている。いちど頭蓋骨をスケッチした方がいいのか。。このモデルは今後どうなるのだろうか。。終着点も分からず。(ボーン…

定年退職まであと大体1年→定年サポートアプリ(笑)を再ビルド

定年まであと大体1年になった。会社からの再就職サポート開始はまだまだ先なのだが、マッチングがうまくいかない場合は自力で探す必要がある。できたら幅広くアクセスして情報を集めたい。定年までどれぐらいの時間があるのか??把握する必要がある。頭で考…

Blenderによるアニメーション作成を理解する

3Dモデルが自然に動くには、Boneやarmatureを理解している必要がある。そのため、腰から下だけのモデルを作って、これにBoneとArmatureを関連づけてアニメーションとして動かしてみた。今はまだ足がガクガク動くという程度で、到底歩いている動きにはならな…

チキチキダンスのボーンにピッタリのモデルを作って踊らせてみる

チキチキダンスの動きがよくわかる様に、ボーンのサイズにきっちりあったモデルを作って、ペアリングすることにした。サイズがきっちり合っていたら、変な所で曲がったり、フロアから浮いたりするこはないはず。以下がBlenderで作ったボーンにきっちり合わさ…

作ったMetahumanに対して、UE5上でチキチキダンスを踊らせる

前回はMetahumanをimportするところまでやったので、IK RigとIK Retargetを使って、BlenderからもってきたダンスデータをMehahumanのRIGにマップしてみた。以下はダンスしているところ 骨格の違いや、初期の姿勢がA型かT型かの違いもあり、どうしても姿勢が…

粽を返しに八坂神社へ・・人が少ない

いつも夏になると粽を買って家の玄関に祀っています。普段だと、朝早くに鉾町に行って粽を買うのだけど今年は通販で買えた。去年の分を八坂神社にお返しに行った。四条通りはコロナの影響によるのかガラガラだった。歩きやすいのでありがたいけど、お店は売…

Blenderで作ったシリンダーマン(仮)にペアレント設定したら動いた→UE5にexport/import、Metahumanを試す

Blenderで最低限の手足を持つ筒状のメッシュで作ったモデル(以降、シリンダーマン)に、チキチキのダンスデータをペアレント設定したら、それなりに動いた。 シリンダーマンをFBX形式でexportしてUE5にimportした。これもまぁなんとか動いた(足先とか手足…

(パリピ孔明のダンス)BlenderからなんとかUE5には持ってこれた。踊ってはいるが、細かな点で動きがおかしい

Blenderを使ってanimationのBoneとオブジェクトをペアリングして、XBF形式でExportした。それをUE5で読み込んで、IK-Reterget の機能を使ってアンドロイドに動きを複製した。大体はOKなのだけど、腕の動きがおかしい。あり得ない角度にまで曲がっている(肘…