chakokuのブログ(rev4)

テック・コミック・DTM・・・ごくまれにチャリ

tensorflowをインストールする

ついにというかやっというか、、tensorflowを動かしてみることにした*1。自宅PCはWindows10で、VMware Playerを入れてその中でUbuntuを走らせています。tensorflowは素で入れず仮想化環境等の専用環境(isolated pythonとか?)で入れるべしということらしいので、dockerを入れてその中でtensorflowを動かすことにした。だから、何階層にもなっているので性能は問わず、勉強するのが第一目的。。GPUを使わないと全然性能が出ないらしいし。。
UbuntuにDockerを入れる。自分は以下のように入れてしまった。docker.ioが本体らしい。dockerパッケージとは何者??

sudo apt-get install docker
sudo apt-get install docker.io

tensorflowのコンテナをインストールガイドに従って以下のコマンドで走らせてみる

sudo docker run -it gcr.io/tensorflow/tensorflow bash

普通なら素でパッケージを一つずつ入れるところですが、Googleサイトには、(汚染しない?・汚染されないため?)仮想環境で動かせと明記されているので、だったらもうdockerで一発で入れてしまえと。。dockerは楽だ。。ちなみに、、この方法で入れるとPythonは2.7

root@901853fd062d:/notebooks# python   
Python 2.7.12 (default, Nov 19 2016, 06:48:10) 
[GCC 5.4.0 20160609] on linux2
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> import tensorflow as tf
>>> 

tensorflowがimportできたので準備は整った。今日はもう寝る。。
tensorflowを理解するために買った本

単に導入して使うという解説本ではなく、NNについてある程度数学的な立場で動作原理を説明しつつ、ステップを踏んでCNNまでプログラミングする解説がなされている。しっかり読みながら作ればtensorflowを使いこなすレベルまで到達できるのではなかろうか。書評によるとすでに情報が古くなってエラーが出る所もあるそうですが、まぁそこは別の情報を引用したり手パッチなりで乗り越えると。。(自分はインストールの段階で解説本から離れて好き勝手にやっている)

■追記(170527)
docker内で準備されているパッケージを確認、Pythonは2.7と3.5が入れられていた。

root@a2396092270d:/notebooks# dpkg --list
                     *略*
ii  python                    2.7.11-1          amd64             interactive high-level object-oriented language (defaul
ii  python-apt-common         1.1.0~beta1build1 all               Python interface to libapt-pkg (locales)
ii  python-dev                2.7.11-1          amd64             header files and a static library for Python (default)
ii  python-minimal            2.7.11-1          amd64             minimal subset of the Python language (default version)
ii  python2.7                 2.7.12-1ubuntu0~1 amd64             Interactive high-level object-oriented language (versio
ii  python2.7-dev             2.7.12-1ubuntu0~1 amd64             Header files and a static library for Python (v2.7)
ii  python2.7-minimal         2.7.12-1ubuntu0~1 amd64             Minimal subset of the Python language (version 2.7)
ii  python3                   3.5.1-3           amd64             interactive high-level object-oriented language (defaul
ii  python3-apt               1.1.0~beta1build1 amd64             Python 3 interface to libapt-pkg
ii  python3-dbus              1.2.0-3           amd64             simple interprocess messaging system (Python 3 interfac
ii  python3-gi                3.20.0-0ubuntu1   amd64             Python 3 bindings for gobject-introspection libraries
ii  python3-minimal           3.5.1-3           amd64             minimal subset of the Python language (default python3
ii  python3-pycurl            7.43.0-1ubuntu1   amd64             Python bindings to libcurl (Python 3)
ii  python3-software-properti 0.96.20.5         all               manage the repositories that you install software from
ii  python3.5                 3.5.2-2ubuntu0~16 amd64             Interactive high-level object-oriented language (versio
ii  python3.5-minimal         3.5.2-2ubuntu0~16 amd64             Minimal subset of the Python language (version 3.5)

コンテナは起動した状態ではbashプロセスのみが稼働

root@a2396092270d:/notebooks# ps aux
USER       PID %CPU %MEM    VSZ   RSS TTY      STAT START   TIME COMMAND
root         1  0.0  0.3  18240  3224 ?        Ss   23:30   0:00 bash
root        17  0.0  0.2  34424  2864 ?        R+   23:36   0:00 ps aux

動作確認のためのミニマムプログラムを実行、、なんかちょっと怒られる
https://www.tensorflow.org/install/install_linux#ValidateYourInstallation

root@a2396092270d:/notebooks# python
Python 2.7.12 (default, Nov 19 2016, 06:48:10)
[GCC 5.4.0 20160609] on linux2
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> import tensorflow as tf
>>> hello = tf.constant('Hello')
>>> sess = tf.Session()
2017-05-26 23:41:47.826684: W tensorflow/core/platform/cpu_feature_guard.cc:45] The TensorFlow library wasn't compiled to use SSE4.1 instructions, but these are available on your machine and could speed up CPU computations.
2017-05-26 23:41:47.826786: W tensorflow/core/platform/cpu_feature_guard.cc:45] The TensorFlow library wasn't compiled to use SSE4.2 instructions, but these are available on your machine and could speed up CPU computations.
2017-05-26 23:41:47.826805: W tensorflow/core/platform/cpu_feature_guard.cc:45] The TensorFlow library wasn't compiled to use AVX instructions, but these are available on your machine and could speed up CPU computations.
>>> sess.run(hello)
'Hello'
>>>

このエラーについて、ぐぐると、、CPUの拡張命令を使うかどうかによるエラーらしく、多分、高速化できる拡張命令である?SSE4.1 , SSE4.2,AVXを使いたかったけど、これらを使えるようにはコンパイルされていません(拡張命令使えないので遅いよ)。というメッセージなんだろうと解釈
https://ja.wikipedia.org/wiki/Streaming_SIMD_Extensions (Wiki; SSE4.1 , SSE4.2 , AVX等の拡張命令についての説明)

■追記
Dockerコンテナはrunで起動するとイメージからコンテナが生成される(初期状態からの開始)
コンテナ内で何か変更作業を終えてコンテナを停止するとsnapshotとして履歴が一時的に保持される。
次回runで起動すると上記snapshotからコンテナは起動されず、オリジナルのイメージからコンテナが生成される。
すると、修正を加えたのに消えた!!となる。これを回避するには、2回目の実行はrunではなくstartを用いる。
startの際、先にrunで起動、編集後stopで止めたコンテナの識別子を指定することで、変更内容が反映された状態で
コンテナが立ち上がる。snapshotが取られているコンテナ一覧は、docker ps -a で一覧表示させることが可能。
snapshotからのstartを行わず毎回runを続けるとdocker環境はsnapshotで一杯になる。

■追記(160527)
最初はコンテナに入ってプログラミングしようと思っていたけどviも何も入っていないので、ipythonでつかってみることにする。ipython(jupyter)で起動するには以下(tensorflowのガイドより)

sudo docker run -it -p 8888:8888 gcr.io/tensorflow/tensorflow

ubuntulocalhost:8888で接続できたけど認証パスワードを聞かれる。あぁーめんどくさいーー。。ローカルでしか使わないのにーー。よく見ると起動時に認証用tokenがコンソールに出ていました。すみません。
左がDocker内でipythonで起動した後、Ubuntu内のブラウザからlocalhost:8888で接続したところ。tutorialのNoteが3種類用意されている。まぁ至れり尽くせりではあります。

後から分かったのだが、Ubuntuに入らなくてもUbuntuのeth0ポートに8888で接続してもアクセス可能であった。ListenIPの条件がANYになっているから?いずれにせよ、Ubuntuに入らずともホストOS(Windows10)から直接操作できるのはかなり助かる。例えば、Ubuntuのeth0が192.168.233.135で、起動時のTokenが5eed5....の場合、以下のURLにアクセスすることでホストOS(Windows10とか)からiPythonの画面に接続可能

http://192.168.233.135:8888/?token=5eed5e3aXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX93


■追記(160604)
上記方法で起動すると、2回目のStartでログイントークン(認証用パスワード)が表示されず、また、初回のrunの時のパスワードは再利用されないので、入れなくなる。だから、、起動時は以下のように明示する必要あり。さらに、、できれば/notebookのディレクトリはdocker内ではなく、ホスト側のDISKにマウントするのが望ましいので、以下のような起動が良いと思われる。(結局ガイド本の通り())

mkdir -p ~/docker/tensor01
sudo docker run -it -p 8888:8888 -v ~/docker/tensor01:/notebooks  -e PASSWORD=1234 --name tensor01  gcr.io/tensorflow/tensorflow 
  • ログイン用パスワードは環境変数で指定 (1234と安易に設定)
  • DISKはホスト側のDISKにマウント ( /notebooks -> ~/docker/tensor01)

ただし、、上記方法で構築すると、オリジナルのコンテナで用意されていた/notebook領域が見えなくなるので、サンプルとか空っぽの状態で立ち上がる。

■ご参考URL
Tensorflowインストールガイド
https://www.tensorflow.org/install/install_linux

Getting Started With TensorFlow(本家による最初の一歩)
https://www.tensorflow.org/get_started/get_started
ありがたいことに日本語訳↓ (de0ta様)
http://qiita.com/de0ta/items/05b2b87437c8386aa2e0

*1:仕事の自主テーマ(自習テーマ?)で学習ネタをやるかもしれず。。