Cortex-M0で64bitしかも140円。。だが、プログラム開発は骨太(人にやさしいなインタプリタは動かないだろう)。CopilotによるとC以外にRustも動くらしいSTM32用Rustを使うと。初心に戻ってアセンブラで組むとか。。
■追記
おもわず2つ発注してしまった。今後の取り組みとしては、、このかわいすぎる外見に合わせて、コンパイラやアセンブラを使わず、ハンドアセンブルでバイナリコードを書いてgdb+OpenOCD+ST-Link等でフラッシュに書き込んでプログラムを走らせてみるつもり。
■追記
発注して納品された。変換基板に貼り付けた
正確な品番は、STM32C011J4M7