chakokuのブログ(rev4)

テック・コミック・DTM・・・ごくまれにチャリ

2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Go言語を勉強する

組み込みでTinyGoを使うとして、Go言語自体を理解できていないとパッケージ(ライブラリ)の使い方とか、エラー処理とか、細かい所がよくわからない。Go言語は言語仕様がコンパクトで学びやすいとは言われているけど、実はクセ強な言語と思っています。という…

Ubuntuにtinygo開発環境を導入してgdbでデバッグ可能にする

課題:Ubuntu 上にtinygo開発環境を構築して、gdb+OpenOCDを動くようにしたい 取り組み:Ubuntu 上にtinygoの開発環境をインストール、gdbの最新版をパッケージでインストールする 結論:gdb+OpenOCDによるシンボリックデバッグが可能となった 作業内容: 普…

TinyGoでGDBを起動できない原因を探る

課題:tinygo gdbでgdbを起動できない(Cygwin環境下) 目標:tinygo gdbでgdbを起動できるようにする 取り組み:tinygoのgdb起動コードを探して、なぜエラーと判断されるのかを特定して、回避手段を検討する 結論: PATH変数に、arm-none-eabi-gdbの実行形式…

Pico+TinyGo用のデバッグ環境をOpenOCDで構築

目標:コンパイラ型言語で何かモノを作る時はデバッガがないとやってられないと思い、OpenOCDによるデバッグ環境を構築する。 取り組み:ST-Linkで試す、だめなら、RPi4上でOpenOCDを動かしてSWDで接続する 結果:ST-Linkはターゲット(Pico)と接続できなかっ…

TinyGoをRPi Pico上で動作させたい->LチカまではOK

背景:これまで組み込み用プログラミングではMicroPythonで緩くやってきた(とにかく楽なので) 課題:本屋でTinyGoの本を見つけて、言語仕様がコンパクトでコンパイル型言語(LLVM)ということで使ってみたくなった。MQTT等のライブラリもあるそうだ。RPiPico…