chakokuのブログ(rev4)

テック・コミック・DTM・・・ごくまれにチャリ

2018-01-01から1年間の記事一覧

自走式のロボットを作ってみたいと思いメモ

https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/mame/81.htmlROSのPDF https://github.com/bmagyar/rosbook_jp/blob/master/release/ROSBOOK_JP_V1.0.0.pdf今時の設計はエッジ(現場に一番近い周辺デバイス)にAI処理させるのが流れのようで、、周辺デバ…

COMANDANTE コーヒーミルを買った

マツコさんのTVでCOMANDANTEコーヒーミル(名称は、HAND GRINDERのようだ)が紹介されていて、興味を持った。Youtubeでも結構商品レポートが掲載されていて、そんなにいい商品なのかと思っていたが、国内はどこも売り切れで買えそうになかった。いろんなサイ…

こだわりの店;ヤスナガコーヒー店で豆を買う

休みの日は、豆を挽いてコーヒーを飲んでます。いろんな店の豆を試しながら飲んでみたいので、まずはブレンドを買って飲み比べています。ストックが無くなったので、JR放出駅から10分ぐらいの所にある、ヤスナガコーヒー店で豆を買ってみた。 ここのご主人は…

有馬玩具博物館で買った煙出し人形

明石大橋を渡ってみようと家族で小旅行をして、途中有馬に寄った。たまたま見つけた有馬玩具博物館で、煙出し人形を買った。煙出し人形とは、人形の中にお香を入れて香りを楽しむというものらしい。いろんな大きさの人形があったけど、でかいのは場所も取る…

エアロフォンのファーム更新

ぼちぼち練習しているエアロフォンですが、最新版ファームが2018/07にリリースされており、Ver.3.00まで上がっている(音色が増えたのが大きな特徴)。ちなみに、、自分が持っているエアロフォンのバージョンはVer.2.11。普段はアルトサックスしか使っていな…

nrf51822の割り込みについて

nrf51822の割り込み制御ブロック(NVIC(nested vector interrupt controller)の仕様書がないと思っていたらやはり同じような質問がなされていて、Cortex-M0のNVICはARM標準アーキだから、ARMの仕様書を見ろということらしい。URLは以下http://infocenter.arm.…

nrf51822のLチカをタイマー(RTC)と割り込みで実装してみる

前回nrf51822(micro:bit)でライブラリを使わずLチカを実装した。チカチカせるのはWAITループでぐるぐる回していた。サンプルソースのレベルならこれでOKだけど、実用的なプログラミングではぐるぐる回りしていると、ボタン押下等のイベントが取れないので、…

nRF51822(micro:bitのマイコン)でシリアル通信

micro:bitのボードに対してランタイムを使わず素のマイコンにプログラムを書き込んで動かす取り組みを行ってます。前回はLチカができて、次はシリアル通信の実装に取り組んでます。 シリアルはデバッグ機能を提供しているMKL26Z128VFM4というマイコンを介し…

プーシキン美術館展に行ってきた

どちらかというと、ヨメサンの希望が強く、中之島の国立国際美術館で開催行されているプーシキン美術館展に行ってきた(W/ヨメサン)。結構有名な作品が一堂に展示されていますが、土曜日の夜に行ったせいかかなり空いていてゆっくり観ることができた。 展示…

nRF51822(micro:bitのマイコン)でLチカ

LEDを自由に点滅させることができるとデバッグにも便利なので、micro:bitの5x5 LEDを点滅させてみた。5x5の一番左上のLEDは、P0.13とP0.4に接続されているので、それぞれのポートを出力設定にして、L/Hのレベル切り替えにより点滅させることができる。 左が…

nRF51822(micro:bitのマイコン)のクロック設定を確認

まずはクロックの設定を確認、ということで、clock周りのレジスタを表示させてみた。自分のテストプログラムはクロック設定は何もせず、StartUP(asm)からmainが呼ばれるだけの実装。clock controllerは初期設定(RC oscillator)で動ているはずなんだが、、 #d…

micro:bit(nRF51822)でUARTを使う

micro:bit(nRF51822)でランタイムを介さずにレジスタを直接操作してUART通信をさせたい*1。が、、資料があまりない。nRF51のハードウエア仕様書にも周辺IOの制御方法については最低限の事しか書かれていないように思えるのだが。。基本的にはNordicが提供す…

やらずにおれないことをやる(水木氏の言葉)

忙しい時は休みが欲しいと思うけど、いざ休めるとなると、時間を持て余して、ごろりと横になってKindle無料コミックを読むぐらいしかない。 しかし、、やらずにおれないことをよく考えると、、俺VTLのmicro:bitへのポーティングとか、俺RNNを作成して、自動…

単眼鏡を買ってみた(ビクセンの4倍)

先日美術館に行って作品を見たのだけど、飾られていた彫刻の像の細かい所がよく見えず、眼鏡をとったり外したり、展示物に近づこうとして、ガラスに顔を当ててしまったりと、自分の視力の低下を思い知らされた。 美術鑑賞には単眼鏡がお勧めという記事を見か…

家でカレーを作る

なんでも自分で作りたい人種なので、今日はカレーを作った。外で食べずに家で作りたいけど、スパイスの香りで部屋の中がえらいことになるので、ヨメからは作るの禁止と言われいている(S&BのディナーカレーとかはOK)。幸い今日は、自分は休みで妻仕事なので…

ゼロから作るDeepLearning2

RNNの作成に入る前に、ゼロDL本(1)の復習をまずやっています。前回、俺NNを作った時に、交差エントロピーがよくわからず、分からないままに置いといて実装だけやった。改めて、ゼロDL(2)で冒頭の復習ページ読んでみてやっぱり分からず。。交差エントロ…

ZOZOタウンで注文したカッターシャツ(作成中)

計測結果: 首周り:33.5cm / 肩幅:40cm / 胸囲:82cm 腕の長さ: 左52.9cm,右53.6cm / 身丈:45.6cm 注文時の指定(基本的にお任せで調整なし) オックスフォードシャツ(パターンオーダー)/ブルー [MEN] \3900 首まわり:39cm(最適) / 肩幅:40cm(最適) …

宇治の茶畑へ行ってみた

抹茶が好きで、家でもよく飲みますが、実際にお茶を作られている現場には行った事がない。住んでる地域は大阪の西の端で、まぁ宇治に近いけど機会がないとなかなか行けない。そんな折、「海外からのお客さんを茶畑に連れて行くのだ」と子供が言ったので、子…

runtime library等を介さずmicro:bitを素で走らせてみる(半分妄想)

micor:bitは教育用のワンボードコンピュータで、多くの開発用言語が提供されている。特に、Pythonでさくさくと組めるがありがたい。だけど、、Pythonだとメモリ空間がパツパツで?bluetoothのライブラリがもう乗らないらしい。bluetooth(BLE)を使いたい場合…

ついに出た!「ゼロから作るDeepLearning2」!

待ちに待った「ゼロからDeepLearning」の第2弾、言語処理編(RNN等)を入手。さすがに中身を確認せずアマゾンでポチる勇気はないので、本屋(ジュンク堂)で中身をパラパラっと見てやっぱり買った。「ゼロから作るDeepLearning」(長いのでゼロDL1本)はモノ…

楽譜を書くためにカリグラフィーのペンを購入

自分は音楽系はかなりヘタですが、、例のエアロフォンの練習用に楽譜が必要で、耳コピ―したり、他人の楽譜を見たりして、吹きやすいように楽譜を作ってます。ボールペンで音符かいてもまぁいいけど、どうせなら、専用のペンで書くのが良かろうと思いました。…

網戸の戸車を交換

網戸の動きが悪くて引きずって無理やり開け閉めする状態になった。最初、戸車がレールから外れているのかと思ってレールに乗せなおしても、渋い動きは改善されなかった。そこで、網戸を外して戸車をよく見ると、戸車が片減りしてるのが分かった。何かの拍子…

100万View感謝

カウンターが100万になった。まずは皆さまありがとうございます。カウントされる対象として、クローラもあったり、間違って来た人とかいろいろだろうけど、、現実世界で100万人と会うというのは無理なので、こういう点はネット(サイバー空間(古い?))の…

お土産用にバトンドールを買った

遠くから来た知人用*1のお土産として、阪急で売っているバトンドールを買った。お店に行ったのがお昼過ぎだったのでそれほど行列は長くなかったけど、20分ぐらい待った。夏場ということで、チョコレートのかかったバトンドール・クールは溶けやすいのでやめ…

フリーのDAWであるCakewalkをインストール

以前MIDIキーボード*1を買ったけど音源が付いていない。本来はDAWとかスマフォに繋いで再生するのだろうけど、スマフォの無料ピアノアプリは音源の種類が限られる。画面小さいし押し間違えたりするし電池減るしで、スマホでチビチビやりたくない。MACもある…

真空管ギターアンプの製作本

真空管アンプと作ってみたいとずっと思ってるけど、本格的なのは非常に高くて、道楽にそんなお金をかける余裕もない。3極管、300Bの球は数万円。。 片チャンネル何十万もするような高級アンプを自作する時代ではないと思うが、真空管の製作本は一部のマニア…

クラッシュデニムを作ってみる

自分はジーンズはきませんが、子供からクラッシュデニムにしてくれと頼まれ、見よう見まねでクラッシュ化してみた。 デニムの生地は、たて糸と横糸で編まれていて、ハサミ等で横に切れ目を入れてたて糸を切断し、必要に応じてたて糸を抜き取ることでできるよ…

micro:bitを買った。micropythonで操作してみる

自分で使うというより、micro:bitをプログラミング教育に活用しているNPO団体が近くにあり、そこの活動内容に興味があり、そもそもmicro:bitとはどんなものかを理解しようと思って一つ買った。Webサイトにもmicro:bitに関する記事がいろいろ掲載されているよ…

Interface誌大阪オフ会に参加

4/20にinterface誌による、AIスピーカ記事の大阪オフ会があり、ぜひとも関西のエンジニアの方々と話をしてみたいと思い参加した。当日は20名ぐらい(だったか。。酔って忘れた)の方が集まり、会場も席が一杯になった。 OFF会では、記事を執筆された作者の方…

VTL(Very Tiny Language)を理解するためBNFを定義してソース自動生成してみた

VTLの言語仕様がいまいち理解できず、自分なりに理解すべくBNF風に文法を定義して、定義したBNFを使ってソース自動生成してみた。 #!/usr/bin/python import random import re VERB = False BNF = { '<SRC>' : ('<STMT>',), '<STMT>' : ('<ASSIGN>','<OUTPUT>','<INPUT>','<STMT>_SP_<STMT>'), '<ASSIGN>' : ('<VAR> = <TERM0>','<ARRAY> = <TERM0>')</term0></array></term0></var></assign></stmt></stmt></output></assign></stmt></stmt></src>…