chakokuのブログ(rev4)

テック・コミック・DTM・・・ごくまれにチャリ

プーシキン美術館展に行ってきた

どちらかというと、ヨメサンの希望が強く、中之島国立国際美術館で開催行されているプーシキン美術館展に行ってきた(W/ヨメサン)。結構有名な作品が一堂に展示されていますが、土曜日の夜に行ったせいかかなり空いていてゆっくり観ることができた。
展示される作品数が非常に多く、最初から一つ一つをじっくり見入ると、途中で力尽きてしまうので、自分はいつも会場をざっと周って、見たい作品を決めてから、改めて個々の作品を鑑賞するようにしています(会場の外に出ると再入場はできないので、会場内で戻っています。運営する側からすると人の流れがおかしくなるので鑑賞ルートを戻るのは良くないのかもしれません)。
今回のプーシキン展は、夜の時間帯は撮影可能になるので、みんな写真をバシバシと撮っていました。でもおおーーこれは!!!と思う作品は撮影禁止だったりして、撮影の際は注意しないと、美術館スタッフの方から注意を受けます。
まぁ一番見たかったのは、アンリ・ルソー作「馬を襲うジャガー」ですが、実物を見てもやっぱり、馬がジャガーを噛んでるように見えました。馬はまっすぐ前を見て淡々としているので。馬というより存在性が超越したユニコーンにすら見えますが。。まぁ幻想画なので、それもまた良しでしょう。みんな写真撮るので、この作品前は混んでいました。
展覧会で初めて見た作品の中でよかったのは、NO51、ジャン・ピュイ作、「サン=モーリスにある古代ローマの橋」という絵画で、何がどういいのか表現が難しいですが、非常に絵の温かみを感じる作品で、見ていて心が温かくなるというかそういう印象の作品でした。これは撮影できません。最後のお土産コーナーにも絵葉書になっていませんでした。
あとは、NO32,エドゥアール=レオン・コルテスの「夜のパリ」で、夜のパリのお店から溢れる光が印象的で、街の風景が細かい所まで描画されていて、いつまでも観ていたい作品でした。

今回は単眼鏡を持って行ったのですが、人が少ないのと、かなり近くまで寄って作品を鑑賞することができたので、あまり使う必要性はありませんでした。ただ、「夜のパリ」を単眼鏡で見た時は、筆のタッチや、道を走る馬車?の細かい所の描写を鑑賞することができました。自分の買ったのは4倍でしたが、まぁこの倍率でも十分でした(あまり倍率が高くなると視野が狭くなってどこを見ているのか迷子になるような印象も)。4倍でも自分の鼻が絵にくっつくぐらいの印象で細部を確認することができました(そもそも今回の展覧会ではかなり近くまで寄って鑑賞できるようになっているため、そこまで拡大できる)。単眼鏡は役立ったので、美術鑑賞のパートナーとして、次回からは展覧会に必ず持参するつもりです。

■ご参考URL
プーシキン美術展
http://pushkin2018.jp/