chakokuのブログ(rev4)

テック・コミック・DTM・・・ごくまれにチャリ

2024-01-01から1年間の記事一覧

memo: SAS

SAS入門 #SAS - Qiita 【SAS勉強会 -第1回-】SASの基本的な構成 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ) SASチュートリアル SAS統計パッケージ の使い方 SAS忘備録: SAS入門 https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_download_md/1470473/p029…

台湾パインを買ってきたので食べる→糖度は13.8%

背景:ヨメサンが台湾パインを買ってきた 課題:フルーツを食べる時に家族の中で甘いかすっぱいで言い争いになる。今回は糖度計で糖度を測った 結論:糖度は13.8度であった。はたして、13.8度ってフルーツの中では甘い方なのかどうなのか? 詳細:普段は買わ…

改めて組み込み用Rustを入れる

課題:ずっと放置していた空気質観測プログラムに気圧計測を加えたい。久しぶりにRustでビルドするとエラーになった 対策:ビルド環境を作り直す(std用)*1 参考資料:Introduction - The Rust on ESP Book 結論:評価ボード(ESP32-C3-Devkit-RUST-1)を使った…

RPiにMathematicaを入れてみる

取り組み:RPiにMathematicaを入れてみる 結論:パッケージインストールで何の問題もなくインストールできた 詳細: 微積をやりなおそうとしていて、証明を追いかけるだけでなく、グラフとか微積が本当にそうなるのかをプログラムでも確認できたら理解も深ま…

Mathematicaは微積の勉強に役立つ?

フーリエ級数の勉強をしていて、sinΘとsinΘを掛け算して積分したら非0だが、sinΘとsin2Θを掛け算して積分したら0になる・・元の関数f(x)に含まれる波(sin/cos/nΘ)を知りたかったら、調査したい波を掛け合わせて積分して0か非0かで判断できる・・的な説明…

メモ:Udemyの分かりやすいコンテンツ「イメージでわかる電磁気学 - マクスウェル方程式 」

基本的には理論の積み重ねで理解すべきなんだろうけど、まずはざっくりと電磁気学ってどういうものかを理解したい(抽象的、感覚的に)。YouTubeでもいろいろ解説ビデオがあるのだろうけど、Udemyの「イメージでわかる電磁気学 - マクスウェル方程式 -:社会…

村上雅人氏による「なるほどベクトル解析」を買った→めちゃ分厚い

感覚で分かるような事が書かれていたので気楽に村上雅人氏の「なるほどベクトル解析」を買ったのだが、届いた本はハードカバーで自立できるぐらいの分厚い本であった。金額は2800円。立ってしまう程の参考書ってそうそうないですよね。。 内容を少し読ん…

ベクトル解析を理解したい→「高校生からわかるベクトル解析 」を買った→普通に難しい

元々は、真空管アンプを自分で設計して作りたいというのが発端で、回路設計するには、コンデンサやコイルに関する計算式が分からないといけない。式を理解するには電磁気学か?となって、電磁気学の勉強を始めると、基本はベクトル解析らしいと分かり、ベク…

電磁気学等のメモ

電磁気学の基礎方程式を理解するために - 相対論の理解とその周辺EMANの電磁気学【第1回】電磁気学入門(電荷と電場) | 筑波大学オープンコースウェア|TSUKUBA OCWベクトル解析 - YouTube

時間ができたのでFFTを理解したい、、その前にラプラス変換を学んでみる

背景:某社雑誌向け解説記事執筆や某社向け研修会も終わり、休みの日の用事もなくなった。土日ゆっくりできるようになった 課題:頭がついていくかどうかわからないが、波を扱うなら必須?となるFFTをもう一度勉強したいと思った。 取り組み:FFTを学ぶのも…

がさつな性格なのでどこかに忘れた鍵を見つけられるようにAirTagを付けた

基本忘れることはないのだが、数年に一度キーチェーン(家の鍵とかいろんな鍵の束)を会社のロッカーに挿したまま帰ってしまい、ヨメに怒られるケースが発生する*1。先日もプログラミング研修会の朝に家の鍵が無いのに気づいてかなり慌てた*2。もうジジイで…

真空管アンプが設計できるようになりたいので「情熱の真空管アンプ」本を買った

*1手に入った真空管でアンプが作れるように、真空管アンプの設計製作手引書「情熱の真空管アンプ」を購入した。執筆された木村哲さんは真空管アンプでは著名な方らしく、師と仰ぐ人も多いらしい。 届いた本を読んでいると、歴史や設計根拠等が非常に丁寧に解…

RL78でLチカ

某社向けプログラミング研修を開催してRL78について質問をいただいた。自分はマイコンといえば、ArmとかEspressifのESP32(Xtensa)とかしか使っておらず、RL78って全く知らなかった。勉強のため久しぶりに素*1のマイコン(RL78)*2でLチカさせた。緑色のLEDはP5…