chakokuのブログ(rev4)

テック・コミック・DTM・・・ごくまれにチャリ

家族が出かけたのでカレーを作る→おいしくない

背景:普段はカレーを作るのを禁止されている(香りがきついから)。今日は誰もいない
取り組み:カレーを作る
結果:全然おいしくないカレーができた。原因は不明(分量が少なすぎるから?煮込み時間が足りない?)
詳細:
スパイスを組み合わせて好きにカレーを作るのはヨメから禁止されている*1。今日はだれも居ないのでカレーを作ってみる
材料は以下
スパイス:
・クミンシード:小さじ1/2
コリアンダー:小さじ1
ターメリック:小さじ1/3
・カイエンペッパー:小さじ1/4
ニンニク、しょうが:少々
玉ねぎ:1/4
トマト:中1つ
適当な肉
オイル:大1

作る工程は以下
・クミンシードを油で熱する
・ニンニクを入れる、しょうがを入れる
・玉ねぎを炒める
・トマトを投入
・パウダースパイス(コリアンダーターメリック、カイエンペッパー)を投入
・ペースト状になるまで煮る(一旦取り出す)
・肉を入れて少し焼いてから上記ペーストを投入
・水を投入、しばらく煮る
・塩味を調整

盛り付け完了

食べた印象
・味にまとまりがない。それぞれの材料の味が活かされているというわけでもなくなんかバラバラ。油はサラダ油大匙1のみなので、レトルトカレーのような脂っこさはないけど、愛想のない味というか、そっけない、旨味がまったくない。そもそも美味しいってどこからやってくるのだろうか。肉類も少ないから、動物性たんぱく質とか、油脂から作られる旨味が0なのか。それにちょっと苦い(玉ねぎが焦げた)。カレーのおいしさって、玉ねぎによる甘さ、トマトの酸味、辛さ、豆や肉等の素材の味わい、塩味、そういった味わいの調和だと思うけど、、、調和がない。なぜだろうか。玉ねぎも飴色になる前に焦げたのが原因?材料は二人分で多めにしないとうまく火がはいらないのかも。おいしいと思えないのは事実なのだが、どうしたら美味くなるのか分からない。

*1:部屋中スパイスで充満するから