chakokuのブログ(rev4)

テック・コミック・DTM・・・ごくまれにチャリ

応援したいコミック; 春あかね高校定時制夜間部

今朝の新聞の書評欄に紹介されていて試し読みしたらタッチもストーリーも良かったので買ってしまった。春あかね高校定時制夜間部 (角川コミックス・エース)作者:heisokuKADOKAWAAmazon定時制高校に通う生徒さんを一話単位で取り上げて、それぞれの人生が描か…

Vueを学ぶ

背景:改めてJSを勉強して、超絶進化していることを知った。いつ使うのか知らなないが、Vueも使えるようになりたい 課題:Vueの仕様を理解する。できたら最新バージョンを理解 取り組み:Vue3.2の解説本を読んでプログラムを写経する自分のPCのCygwin環境で…

試作:Amazon RekognisionのComparing facesを使ってみる

(別の課題もあって)いつまでもこれにかかっているワケにはいかないのだが、気になる(+結果が分かりやすい)ので引き続きCompare facesを調査 AWSが提供しているサンプルコードは以下。めちゃくちゃシンプル。S3上ではなく、ローカルに存在するイメージファ…

試作:NodeREDからAmazon Rekognisionを使うサンプル(S3アップロード)

背景:プログラミング教材としてAmazon Rekognisonを使う案を検討中、プログラミングの障壁を減らすため、NodeREDで専用Nodeを用意しておき、それらを部品(詳細は知らなくても良い)として組み合わせることでシステムを試作してもらう案 進捗:Rekognison A…

SanDiskの外付けSSDがめちゃくちゃ遅いしファイルが見えない場合があるのでファーム更新してみる

背景:SanDiskの外付けSSDの動作が不安定(MAC/Win)、ニュースでSanDiskの修正ファームがリリースされたと知った 課題:ファーム更新してSSDの動作を安定化させる 結論:「最新版ファームです」と返答されファーム更新されない。その一方、ツール操作後はSSD…

Node-RED + libcamera-jpegを組み合わせて、撮影できる仕組みを作る

背景:Amazon Recognitonを使うには、顔が映ったJPEGが必要 課題:Node-RED+libcamera-jpegを組み合わせて、RPiカメラでプレビューと撮影できるようにする 結論:動くには動いた 問題点:libcamera-jpegの撮影にかかる時間が長くてプレビュー更新周期が長い…

Raspbian bullseyeを新規インストールしていろいろ整える

bullseyeをSDに焼いて素から立ち上げる Node-REDが入っていないので以下で入れようとするがエラーになる apt-get install noderedNode.jsを入れなさないといけないのかもと思いつつ、Node-REDのサイトにあった以下の手順を試す bash <(curl -sL https://raw.…

Node-REDからAmazon Rekognitionを呼び出してみる→動くには動いた

課題:Node-REDからAmazon Rekognitionを呼び出すためのオリジナルNodeを作る 取り組み:サンプルNode(lowercase)をベースに、先日動かしたRekognitionサンプルコードをはめ込んで動かしてみる 結論:動くには動いた。 問題点:自分のRPiと生徒用のRPiはOSの…

Node.jsからAmazon Rekognition (detectFaces)を呼び出してみる

課題:JSまたはNode.jsからRekognision APIを呼び出して動作確認する アプローチ:AWSのサンプルコード(Node.js版)をベースに少し改変してUbuntu環境で動かす 結果:動くには動いた 問題点:(1)ソースコードをビルドしているのか、起動までえらく時間がか…

Rekognitionのサンプルを動かして理解→Node-REDから呼び出せるようにしたい

背景:プログラミングセミナーのテキストを作る必要あり 課題:AWSが提供するRekognitionを使って、「顔認証してみよう」的な教材とする。生徒様にはRPI + NodeREDを使ってもらう 取り組み:Rekognitionが分かっていないので、AWSが提供するサンプルコードを…

画像処理APIサービスを調べる

背景:カメラを使って何かシステムを手軽に試作する勉強会を開催する予定。そのためのカリキュラムを作成する必要あり 課題:プログラミングに詳しくない人でも、NodeRED等のビジュアルプログラミングにより、カメラ+画像API+表示装置の組み合わせで、…

台風7号接近に伴いセンサで室内の気圧を計測、プロジェクターで投影

背景:普段から温湿度センサーで室温等を測っている。今日は台風7号が近づいている。 課題:台風通過に伴い、気圧がどう変わるのかをリアルタイムに表示できるようにする 取り組み:センサで気圧を計測してIoT PFにアップする。先日プロジェクター(Nebula)…

JSを勉強しなおすため、O'REILLYのJavaScriptを買った→クロージャは分かった気になったし、JSが好きになった

背景:プログラミングを学ぶ人の支援活動として、JSの学習支援を行うことになった*1 課題:正直に言うとJSがあまり好きではなく、避けてきた。正しく理解できていない。最低限説明できるレベルまで理解する必要あり アプローチ:別件でIoT教材の再実装が必要…

Flask<---ws--->JSの組み合わせでアプリを試作

背景:プログラミング用教材を開発している。当初、JSで書いた家電Emulatorとクラウド上のサーバ(ECHONET Web API)間の接続をMQTTで実現する予定であった 課題:MQTTだと、AWS IoTぐらいにセキュリティ管理できていないと、横から勝手にTopicを決めてメッセ…

PCにmeadowを入れる

今となっては化石のようなエディタmeadowをPCに入れる*1 そもそも大半の案内サイトは閉鎖しているし、DLサイトも閉鎖されている。 ようやく、竜谷大のサイトでバイナリが置かれているのを見つけた。tsubaki.st.ryukoku.ac.jp *1:学生の時からEmacsを使い続…

情報技術者試験のSQLの問題

子供に情報技術者試験の問題を聞かれて答えられなかった。DISTINCTとかEXISTS,HAVINGなんて使ったことないし。 分からないままではいかんので、自分でもSQLを書いてみることにした。 社員テーブルより、職務がプログラマである社員が5人未満の部署の 部署コ…

ラズパイにCMOSカメラを取り付け(再)

プログラミング研修の一環で、RaspberryPi + カメラを使って何か勉強会ができないかと相談を受けて、カメラを再度取り付けてみる。 (前回購入したCMOSカメラの型番はOV5647)前回一度接続して試したが、Bullseyeになってから設定方法が変わったようであった…

映画:グリーンブック

アマプラのセールスで、Anker Nebula Capsule IIを買った。元々はプロジェクトマッピング等をやってみたいと思ってプロジェクターを買ったのだが、安直にアマプラの映画にハマっている・・ 今日見たのはグリーンブックという映画で、見る前はドタバタなロー…

メモ:画像認識+機械学習+ライン検査自動化

外観検査自動化に向けた画像処理・AI技術活用の課題と導入のポイント【提携セミナー】 | アイアール技術者教育研究所 | 製造業エンジニア・研究開発者のための研修/教育ソリューション デルタシグマ変調の原理。敗着は初手にあり。 - デジタルオーディオあれ…

Dockerで組み込みRust 開発環境を作る(espup版)

要約:前回はespupを入れずに環境を構築した。が、、espdemo等のビルド手順等では「espupでターゲットを切り替えろ」等と書かれいる 取り組み:前回のDockerファイルをベースに、espup版のイメージを作る FROM debian:bullseye-slim RUN apt-get update \ &&…

Dockerで組み込みRust 開発環境を作る(後半)

背景:LinuxのホストOSにRustビルド環境を入れたが、インストール手順が試行錯誤で、正しく入ったのかあやうい 取り組み:インストール手順をDockerファイルに定義してDocker内に組み込みRust開発環境を作る 進捗:イメージまではだいたいできた。コンテナ内…

生成系AI トレーニングコースメモ

Microsoft Launches New AI Skills Training and Resources as part of Skill for Jobs InitiativeOpenAIが「GPT-4」を一般公開し誰でも利用可能に、ChatGPT内でコードを実行する機能も正式リリース - GIGAZINEStable Diffusionでポーズを指定する | GMOアド…

ハードディスクレコーダが壊れた→蓋を開けてみた

ハードディスクレコーダが壊れた。起動メッセージが出続けて、最後にはまた何かのコードが出るような状況 治せるとは到底思ってないけど、HDDがどんな状態なのか知りたいので蓋を開けてみた。 レコーダの外観は以下 蓋を開けてみたところ HDDは日立製で、500…

Dockerで組み込みRust 開発環境を作る(半分夢)

背景:いろいろ諸業務があって組み込みRustの勉強が止まっていた。時間ができたので、勉強を再開したい。特に、室内環境測定で、気圧が測れていないので、センサを追加したい。 課題:組み込みRustのビルド環境がたまたまエラーなくかろうじて動いている感じ…

CircuitPython + Atom S3でTeams会議用 Mute On/Off SWを作る

結論:いろいろあったが、CircuitPythonでTeams会議用のMute On/Off SWを作ることができた。これでMute解除するつもりで退出してしまったり、マウスカーソル探してオロオロすることが減るはず。 外観は以下(Atom S3を利用) ソースは以下(LEDはデバッグ用) U…

JBL LIVE FREE 2を買った

背景:歳を取ってくると、外に出ると宣伝の音やBGMが頭の中で反響して辛い。特に、、大型店舗で本を選ぶとき、集中して本を選びたいのに、なぜがBGMでJazzが鳴っている。BGMが頭の中に割り込んできて考えられなくなる。ノイキャンのイヤホンが欲しいと思って…

CircuitPythonでTeams会議Muteボタンを作る(改)

背景:CircuitPythonでTeams会議Muteボタンを作ろうとしたがWindows10では安定動作できなかった 課題:安定動作できない原因を探り対策を講じて仕上げる アプローチ:少しずつコードを加えておかしくなる所を探る 結論:Windowsでデバイス認識するのに時間が…

k2s LBを設定する(リトライ)

背景:仕事でK8Sを使う必要性が出てきた。k8sを理解する必要あり アプローチ:K8S解説本を読みながら、ローカル環境でK8Sを動かして仕組みを理解する 結論:Pod + LBの構成で、nginxを動かすところまではできた (kind (Kubernetes in Docker)を使用) 詳細:…

k8sを学ぶ・・・kindを動かしてみる

k8sを理解する道筋はいろいろあると思う。ひとまずAWSのEKS HandsOnはやったものの、表面的な事しか分からない。手順に従ってCopy&Pasteしているだけなので。。AWS上で試行錯誤するとお金もかかりそうだ。自前環境で俺Kubeを動かすということで、Ubuntu上で…

CircuitPythonでTV会議Muteボタンを作る

課題:E-WorkでTV会議している時、急に振られてMuteボタン押すつもりが退室ボタンを押してしまったり、2画面でマウスがどっかに行ってたりして困る 解決策:Mute On/Offボタンを作る (通信販売で、そういった商品は売られているけど高いし、PythonのUSBラ…