chakokuのブログ(rev4)

テック・コミック・DTM・・・ごくまれにチャリ

技術ネタ

OpenBCIを使って脳波を聴くアプリ(開発中。。道は険しい)

OpenBCIから送信される脳波データに対して、サンプリングレートを変換して周波数シフトさせるプログラムを開発中(前途多難)。今はまだフィルタを組み込んでおらず大量のノイズが乗ってるので、増幅率を上げても脳波データはノイズに消されてしまうので、増…

OpenBCI用アプリの開発再開

SharpDX.XAudio2を使って音が自由に出せるようになったので、、次はOpenBCIの脳波データを耳で聴ける音に変換するアプリに取り組み中(Windows版アプリ、C#で実装中)。過去に作ったOpenBCIによる計測データをUSB/Serialドングル経由で取得してグラフ化するア…

(ご参考)SharpDX.XAudio2による440Hzの再生サンプル

SharpDX.XAudio2によりSin波(440Hz)を再生させるサンプルソースをご参考に貼り付けます。 このままコンパイルしてもSharpDXがないのでエラーになります。SharpDXはMS VisualStdioのパッケージ管理ツール(NuGet PackageManager)を使ってお使いのPC環境にイン…

SharpDX + XAudio2で任意の音を出す

C#を使って音を鳴らすプログラムを作る上で、どのようなライブラリを使うべきか調べたけど、いろいろ変遷があって、一体どのライブラリを使ったらいいのか分からなかった。ひとまず過去の資産が使えそうな、SharpDXとXAudio2を使うことにして、Sin関数により…

DirectSoundで音を出す(C#)→かなり難航→SharpDXを使うと良さそうだ

いろいろやった結果の結論。。。下記の動作環境で、、 OS:Windows10 VisualStudio 2015 C# VisurlStudioの環境にNuGetを使ってSharpDX:DirectSoundパッケージを追加することで、 C#からSharpDX:DirectSoundを呼び出すことが可能となり、DirectSoundを用いる…

OpenBCIを使って自分の脳波を聞くというトライアル。。。

OpenBCIによる脳波センサーのアプリ開発(苦笑)は、基礎技術(フィルタとか機械学習とか)に取り組んでいて全く進んでいない。一方、データ分析するにしても、おおよその脳波データの特性は把握しておく必要がある。(データ解析するにあたり、データの特性…

機械学習、ランダムフォレストをPythonで実装してみる

またまた例によって、周りが機械学習だBigなDataだ、Data利活用だと騒がしくて、自分自身、AIがこれからどうなっていくのかかなり危機感を抱いています。危機感の理由その1は、自分の仕事への影響、その2は、学者やエンジニアが暴走*1して、AI技術を危険な…

UbuntuにDockerを入れてみる

最近、周囲でDockerネタが騒がしいので、理解すべくWindows環境にDockerを入れてみる。自分はさっさとWindows10に上げてしまったのだけど、Boot2Dockerで環境を構築してみたが、いろいろ環境変数の不整合などですんなりとは動かない。 だったら無理してVirtu…

メモ;Visual Studio 2015をインストール、日経ソフトウエア8月号のサンプルを打ち込んでみる、、エラー → なんとか解消

VisualStdio 2015がリリースされたので入れてみる。(PCには古いバージョンがインストールされた状態、多分Visual Stdio 2013)ダウンロードサイトで Visual Studio 2015 Communityを選択すると、インストーラ(file:vs_community.exe)がダウンロードされる。…

統計学を学ぶ。pythonも活用しつつ。。。

機械学習の基礎は統計とか確率論と理解していますが、どっちもよく分かっていない。今更ながら、ぼちぼち勉強しようと思って自力でなんとか理解できると思われるレベルの統計学の入門書(「はじめての統計学」)を買った。教科書には演習問題がたくさん掲載さ…

機械学習;Jubatusを入れてみる

自分はサーバ関連技術で飯食ってるのですが、業界の黒船とも言える機械学習の盛り上がりで今後は技術の大変革があって、最悪の場合、今のままでは食っていけなくなるのでは?と思えて、統計学とかまったく分からないのだけど、分からないなりに独習を開始。…

パソコンの電源投入時に毎回BIOS画面が出る症状を解消

前回、リチウム電池交換したり、COMSリセットさせたりしたがどうしても毎回電源投入時にBIOS画面に入る症状を解消できなかった。特に、、時計が毎回初期化されるので電池によるバックアップ自体が効いていない様子であった。 そこで、今回マザーを外して調べ…

LPC810でCW用のブザー?を作成

100均に行けばブザーの代用ぐらいありそうだけど、、マイコンプログラミングを最近やってないので、LPC810で音を出してみた。音源(発振)はタイマーを動かしてPWMを生成してGPIOからスピーカに出力、入力は電鍵の端子をGPIOを接続してOn/Offさせた。気休…

今日はCQ WPX Contest。。

今日はCQ WPX Contestで地球上のハム愛好家が通話回数を競っていた(多分)。。ご縁があって知り合ったCWのすごい先輩に交信の状況を実際に聞きながら、コンテストの様子やコンディションの説明をしていただいた。先輩は朝から参戦されていた。横で交信の様…

電池交換しても、BIOS画面が出て、M/Bの時計も初期化される症状

最近PCをブートする度にBIOS画面が出るようになり、ブートデバイスの指定オプションがおかしいのかと思っていた(M/Bは、ASUSTekのP8Z77-V PRO)。ググると、BIOSをバージョンアップしたらCOMSもクリアすべしというのがあったので、M/B上のCMOSクリア用ピンで…

脳波データを演算ソフトのScilabでFFTしてみるが。。変

前回、OpenBCIの脳波データはいろいろ分析するため非同期(リアルタイムには行わない)でやる方針にした。で、分析ツールとしてはMatlabが有名ですが、めちゃくちゃ高いので、同等のことができるフリーソフトであるScilabを使ってみた。まだ全然使いこなして…

BMI用にデジタルフィルタを試作

OpenBCIの脳波信号を入力とするBMI/BCI用アプリを自作しているのだが、とりあえずOpenBCIが出力する生の脳波信号はUSBシリアルのドングル経由で取得できるようになった。次にやるべきは、デジタルフィルタにより余計な信号を取り除き、必要な情報だけを抽出…

CWをもういちどやり直す

数年前、子供に誘われてアマチュア無線の免許を取って、どうせならCWで通信したいと思ってパドルも買ったけど、結局一度も電波を出さずにハムの活動はやめる止めていた(止めるという前に始まってもいなかった)。が!しかーし!、ひょんなご縁で、CWバリバ…

最近気になったプチボード(?)

最近気になったマイコン搭載ボードはBBCの学習用ワンボードと、いちごじゃむ。 BBCはマイコンボード(The Micro Bit)を100万台無料で配布するそうです。いきなりボードを配布されて教育現場は受け入れられるのか。。使いこなしはTVを見てねということか…

OpenBCI用Headwareを作って脳波を計測してみた

自分が購入したのは16ch版なので一度に16か所の電位を計測できるヘッドウエアを作ってみた。使った素材は100均で売られている幅広のゴムバンド(素材はライクラらしい)。電極の位置とチャンネル番号はあらかじめ決まっているので、それに合うように自分…

会社を辞めたら何をするか。。

まだ定年までには時間があるけど、55で早期退職を勧告?されるかもしれないし、早期退職しなくても、いずれは退職する日が来る。で、、そんなに貯金はないので、年金支給まで何かして働く必要がある。根気も根性も体力ないへなちょこなので、体を使う仕事…

OpenBCIのデータをどのような方法で解析するか??

OpenBCIのボードが出してくるデータをシリアル経由でなんとか取れそうなのは分かったのだけど、、それをどうやって分析してモデル化するか?が問題。OpenBCI.comのコミュニティではいろいろGUIツールが開発されているのだけど、現状では波形を出したり、…

OpenBCIのR&DKitが届いた

全然出荷状況が分からなかったOpenBCIの基板キット [OpenBCI 16-channel R&D Kit]ですが、突然今日届いた。いつ来るのか予定不明だったので全然情報集めてないので、まずはセットアップマニュアルとかから調べないと、何をどうやったら使えるようになるのか…

LTspiceで電子回路を勉強してみる

自分はデジタル回路は多少は分かるけど、アナログ回路はまったく分からない(オペアンプがあるから増幅してるんだろう程度。あとはアマチュア無線3級に向けてLCRについてちょっと勉強したぐらい)。PWMで音を鳴らすにしても、フィルタ回路が必要だ。そんな中…

トラ技の基板をデバッガに仕立てる

これまで使っていたLPC-Xpressoのカタワレのデバッガが調子悪くなり、トラ技についてきたテンコ盛りボードにファームを焼いてデバッガに仕立てた。左の写真の上の基板がXpressoボードのデバッガ側を切り離した基板、下の基板がトラ技のてんこ盛りの基板。ト…

メイカーズバザール大阪に行ってきた

10/11,12の2日間、大阪南港ATCで開催されたメイカーズバザールに行ってきた。今回が初回らしいです。東京だったらモノづくりの人口が多くて、もっとデカデカとやるんだろうなと思いますが、それでもまぁそれなりに盛り上がっていました。 自分は筋電位で…

OpenBCI [OpenBCI 16-channel R&D Kit]を発注

かつて簡易脳波デバイスを評価して、(自分の調整不足の可能性も高いですが)、まともに脳波データを取ることができず実用に堪えないと思っていた。CloudFoundationで立ち上げられ一部で話題になっているOpenBCIはある程度機器制御できている動画とか流れて…

LPC810のSCT(PWM)を理解する

モータ制御とか、任意の波形を作るには、PWMが使える必要がある。が!LPC810のPWMはNXP社が凝りすぎたせいか、ステートマシンが入っていて複雑すぎてまったく分からない。どこから勉強したらいいのか?すら分からないぐらいに分からない。Red State Designと…

ThinkPadリカバリ(作成中)

OSが起動できてからの作業 OSのアクティベーションは不要 アンチウイルスを入れる (NOD32だったけどライセンス切れてるのでカスペルスキー試行版を入れる) WindowsUpdateを走らせる ブラウザ(Chrome)を入れる ThunderBirdのインストールとメールの引越し T…

SDのアンロックツールをLPC812で組みなおす

以前、多分意図せずにロックがかかってしまったと思われるSDのロックをはずすべく、LPCXpresso LPC1769でSDカードのコマンド(CMD42)を叩く回路を組んでいたけど、長時間電池駆動させるには消費電力が低いと思われるLPC8XXシリーズが有効だろうと思い、LPC812…